ブログBlog
2018.08.23
『 地鎮祭 』
- Category
- 家づくりのこと
8月23日 木曜日 晴れ☀
昨日,晴天の下で,来月上棟予定のお客様の地鎮祭を行いました。
地鎮祭とは… 仏式や神式,また地方により地祭・土祭り・地祝い・安全祈願祭などと色々呼び名は違ったりしますが,これから始まる工事の安全を祈願することです。
先ずは 四方に青竹を立てて…注連縄で鬼門の方角より囲い…八脚台という木の台に榊:さかきや,酒・塩・洗米・野菜・果物・尾頭付のお魚などを供えて祭壇を作り,神主さんに祈ってもらいます。 m(__)m
これで,いよいよ工事の着工となり基礎工事へと進んでいきます。
盆休みを終えて涼しくなったと思っていたら… 急にまた,盆前の暑さに戻ってしまいましたが,熱中症対策をしながら現場の職人さんも頑張っております。 (*^^*)
実は,明後日より地元の大杉神社の夏祭りが行われるのですが,彫刻屋台が2台・山車が1台の3台が祭り囃子を響き奏でながら運行します。
お時間のある方は是非遊びにいらしてください。
その際 『寿町』で参加しておりますので,お見かけの際にはお声をお掛けして頂きましたら,かき氷をプレゼントしま~~~す。 !(^^)!
新着ブログ
-
- 2023/01/01・・・謹賀新年 2023・・・ 令和5年 兎年
-
- 2022/12/29・・・⚾練習最終日・・・
-
- 2022/12/17・・・頂きもの・・・ 鹿のツノ
-
- 2022/12/03・・・年末の ごあいさつ・・・
-
- 2022/11/29・・・雨樋の腐食・・・